0歳7か月 ~双子育児第一関門突破!?~

家でも保育園でもそこまで大差ないので、まとめて書いていきます。統一できていなくてすみません。

 

今まさに、1か月、2か月の赤ちゃんを見ているような方は、まずはこの生後7か月くらいが『楽になる』1ステップ目かもしれませんね。我が子に限るかもしれませんが…。おうちの方のスキルやお子さんの性格によっては、もっと早くに楽になる日が現れるかもしれません。

 

なぜ、楽になってきたかというと、ねんねの頃に比べて一気に自分でできることが増えたからです。以下、箇条書きします。

 

  • 哺乳瓶を自分で手を添えてのむようになったので、ミルク中はハンズフリー状態&10分弱の小休憩がとれるように!(スマホいじったり、テレビを軽くみたり)。
  • おしゃぶりを自分でとって、自分でしてくれる!前まではおしゃぶりが外れると「ウェーン(ママとって~)」状態だったので。
  • おすわりができるようになったので、一人遊びの時間が増えた。あと今思えば、このときはケンカをしないので、変なセンサーを張らなくて良い。
  • バンボに座って、テレビ鑑賞の時間をつくれた。ちょっとずつ映像を見て集中できるようになる。
  • ストロー飲みができるようになり、水分補給も楽に!
  • f:id:hi-nahu-na2626:20210319160341j:plain

    ☆ミルクセルフ飲み☆
双子育児大変なこと この頃はどうやっていたか

 

双子育児で大変なことの上位に入っているようなこと。我が家ではどのようにごまかしてやりすごしていたか…

 

まず離乳食に関しては、1回食だったので、保育園ではない日はコープ生協頼りでした。おかゆすらもコープの冷凍のものがあったので、頻繁に利用しています。

 

お風呂は、おすわりができるようになってからは、沐浴用ベビーバス(ビニールプール状のもの)に双子二人で入って、私が5分で自分の身体を洗うのを済ませ、その後双子1号⇒2号と洗っていきました。浴用マットに座って洗うスタイルです。本来1人用のものに2人入るので、良い感じにキツキツになり、万が一転倒してしまっても、すぐ顔がお水にダイレクトにいかないという。今思うと、危険と隣り合わせの方法ですね。でも湯に二人で入っているとご機嫌で待ってくれていました。

ちなみに、生後1か月以降のワンオペお風呂では、台所シャワースタイルでした。キッチン洗い場用のバススポンジマットみたいなのがあるので、それで交互に身体を洗っていました。なので、湯船につからない日は週5日くらいありました。

生後4か月位に洗い場では狭くなってきてからは、バンボをお風呂の入り口に2つ置いて、私が身体を洗っている間に座って待っていてもらい、その後一人ずつ洗っていきました。手に持っているとおとなしいおもちゃや袋なんかを持たせたり、私が歌をうたったり(笑)。待っている間に泣いてしまう時もたーくさんありました。

 

外遊び・外出関係は、まず人見知り場所見知りが生後5か月あたりがでてきているので、私一人で支援センターに連れて行くことはまず考えられませんでした。ワンオペの日は日光浴がてら、一人エルゴ抱っこひも(前向き)&一人ベビーカーで近所の郵便局やパン屋へ用事を済ませるがてら出るのみでした。パパがいる日はショッピングセンターとかには行った気がしますが、公園デビューはまだまだ先です。

 

夜泣き・夜間授乳に関しては、平均して朝4時頃どちらかかが起きるので、同時に1回ミルクを飲ませるのみだったので、幸い我が家ではそこまで大変ではなかったです。大人用布団2枚に、母一人と双子で寝るスタイルでした。